そんなこんなで
節分です
今年は2月2日なんですね
地球の公転周期と暦年のズレを
調整する為みたいです
4年に1度くらいの割合で
あるみたいですね
気にした事なかった・・・
節分といえば
豆まきです
「鬼は〜外! 福は〜内!」
僕が子供の頃は
近所の家々で
お父さん達の
豆まきをする声が
聞こえたものです
今では
全然聞かなくなりました
僕は
季節の行事を
大切にしているので
当然
豆まきもします!
豆の袋を持って
隣近所に聞こえないような
小さな声で
「鬼は〜外! 福は〜内!」
と各部屋の窓を開けて
豆をまきます
豆まきを終えたら
残った豆で福茶を飲みます

それと
節分と言えば
『おいなりさん』
世の中的には
恵方巻みたいですが
我が家では
『おいなりさん』です
この日は
コンビニに行っても
スーパーに行っても
恵方巻ばかりで
『おいなりさん』を探すのに
一苦労だったのですが
昨年
良い方法を発見しました!
それは
回転寿司屋さんに行くこと
考えてみれば
当たり前のことなのですが
なんで気が付かなかったのか・・・
てな事で
近所のガッテン寿司へ
14時過ぎの店内は
空いていました
お店に入ると
レジ横の棚には
大量の恵方巻が・・・
事前注文して
お持ち帰りする
お客さんが
沢山いるようでした
僕はカウンターに座って
メニューを見る事なく
『おいなりさん』
を注文しようとすると
カウンターの横に
見慣れない
大きな『おいなりさん』が・・・
「これは?」
とお店お方に聞くと
『初午いなり』という商品で
お持ち帰りも出来ますよと
教えて頂きました
それならばと
僕はその『初午いなり』を
買って帰りました


これは良い!
お店の通常メニューの
『おいなりさん』よりも
俵型で縁起も良さそうです
もう
節分の『おいなりさん』は
これ一択です!
遅い昼食を済ませて
午前中の作業の続きを始めます
そう
確定申告!
ではなくて
チューナーレステレビの設定
今朝届いたんですよね〜
この説明書が雑で・・・
ネットで検索しながら
なんとか使えるようには
なりましたが・・・

結構苦労しました
そんなこんなをしていたら
夕食の時間です
今日はシチューです
鳥ささみ・しめじ
じゃがいも・人参・玉ねぎ・ブロッコリー




安定のシチュー
美味しいです!
明日のお昼は
残ったシチューで
シチューパスタにしようかな・・・
てな訳で
確定申告の作業は
1つも進みませんでした
明日は週に1度の
水回り掃除の日だし・・・
どうしたものか・・・
『考える前に行動!』
分かってるんですけどねぇ〜
まぁ なんとかします!
今夜も遅くなっちゃった
明日も良い日になりますように
では、また
2025.2.2 日曜日 雨
コメント